山の中に入ると、自分の心がとってもきれいになるのがわかるんです。 一つ一つの出来事に感動したり、涙が出たり。 山の中にいる時は誰もいないので麓にいる時なんであんなちっぽけなことに悩んでいたのだろうか、…
カテゴリー: Being・言葉・レビュー
Being・言葉・レビュー
「地の時代」から「風の時代」って何? 〜自我(エゴ)に支配された社会から、愛に基づく社会、霊性を高めていく社会へ〜
「地の時代」から「風の時代」へ 「地の時代」から 「風の時代」へ 「グレート・コンジャンクション」 「ティール組織」 「SDGs」 「マインドフルネス」 「縄文」 「霊性」 「アセンション」 「ノンデ…
彼岸に持っていけるものは
今回のブログは、前回、前々回のブログ 「魂の医療」は「慈悲の医療」 コロナ騒動と文明の病にメスを入れる外科医 の続編になります。 生きているということの奇跡 西洋医学は、死を敗北と考えているのだと知っ…
コロナ騒動と文明の病にメスを入れる外科医
今回のブログは、前回のブログ 「魂の医療」は「慈悲の医療」 の続きになります。 『魂にメスはいらない』 (河合隼雄著/ 講談社+α文庫))という本があります。 詩人の谷川俊太郎さんが、日本におけるユン…
新しい時代の風〜フェミニン・リーダーシップ〜
新しい時代の胎動 2019年12月10日、フィンランド共和国首相に就任したのは、34歳のサンナ・マリン。 世界最年少でしかも女性が、一国の首相に選ばれたというこのニュースに新鮮な驚きを感じた。 若くて…
お金の奴隷からの解放宣言
『革命のファンファーレ』『新世界』の2冊を読んで。
久しぶりの書評ブログです。 友人数人に勧められたキンコン西野のこと西野亮廣の『革命のファンファーレ」』と『新世界』を読みました。 実はテレビを見なくなって20年経つので、キングコングという漫才コンビの…
親子という縦糸の愛。
夫婦という横糸の愛。
家族連鎖 家族の中でやっていた役割行動が、会社や多数の人のいる組織、団体の中でやっていた役割行動や反応パターンと酷似していたことに驚いたのは、 15年ほど前に体験し、継続的に学んでいた「ファミリーコン…
「大切な存在」が消えていった夜は
共に過ごした月日が 大切な存在が消えていった夜は、 ベランダに出て空を見上げる。 消えていった存在が、人であろうと、飼っていたペットであろうと同じだ。 共に過ごした月日が、寂しさと懐か…
陰口を言われたら、あなたの勝ちです。
陰口を言われたら、あなたの勝ちです。 あなたはそれほど周りの人にとって価値ある人間なのです。 陰口を言う人間の劣等感に振り回される必要はありません。 あなたのことをどう思う…
存在全体が癒す力なのだ
遠い、遠い、昔の記憶。 その人との関係で、それ以外のことは全く覚えていないのに、 なぜかあるシーンだけを強烈に覚えていて、ふとした瞬間にそれが蘇ってくることがある。 最近蘇った高校時代の数学の教師、斎…