自分への信頼、人生への信頼 かつての私は、自分の外側に答えがあるのだと思い、 答えを教えてくれる人や何かを常に外に求めていた。 正解は自分の外の世界にあると思っていた。 正解あるいは真理…
私が変わる。企業が変わる。世界が変わる。
Change the World from Companies
事例①チルダイナー
この時代への深い「問い」 もうだいぶ前になるけれど、「風の谷のナウシカ」を最初に見た時の衝撃は忘れられない。 その後、宮崎作品は次々に見た。大好きな作品がたくさんある。世界中で宮崎アニメが人気があるの…
阿蘇・TAOリトリートセンターに出会うまでのあまりに不思議なシンクロ
何が私たちをある日はある方向へ、 そして別の日は別の方向へ動かしているのだろうか? それは偶然だろうか? それは、心理学、物理学、それともシャーマニズムだろうか? それは遺…
自分以外の誰も、自分を傷つけることはできない
責める 人を責めているとき、同じくらい自分を責めている私がいた。 人を傷つけてしまったとき、相手の傷と同じくらい、自分の中にも傷ができた。 自分自身を痛烈に批判する私がいるから、人からの…
陰口を言われたら、あなたの勝ちです。
陰口を言われたら、あなたの勝ちです。 あなたはそれほど周りの人にとって価値ある人間なのです。 陰口を言う人間の劣等感に振り回される必要はありません。 あなたのことをどう思う…
「世界の車窓から」 〜スイスリアル版〜
マルセル・プルーストが「本当の旅の発見とは、新しい風景を見ることではなく、 新しい目をもつことにある」という、ものすごい洞察の言葉を語っています。 「新しい目を持たないで以前と同じ目のま…
美しい国スイスを旅して感じたこと
東京の茹だるような暑さを振り切り、思い切って来たスイスの夏は なんて爽やかで心地よいのだろうとまず肌感覚で感じた。 スイスは日本と同じように四季のある国だが、本当に心地よくて美しい国だ。…
人をあるがままに愛するということ
心さえ閉じてしまわなければ 人は身近な関係性になれば何らかの問題が起きてくるのが普通だ。 人間関係は基本めんどくさいものなのだ。 家族もめんどくさい。 夫婦もめんどくさい。 男と女は超めんどくさい。 …
結婚は人生最大のギャンブル
時間がゆったり流れている 新居のマンションから打ち上げ花火が見れて目を楽しませてくれている。 マンションに隣接している緑と水が豊かな公園を散歩しているとトンボ取りの網と虫かごを持った子どもたちが楽しそ…
パートナーシップでいつも躓いてしまう人の心の奥の痛み
仮面 世間を生きてゆくために、いくつもの社会的役割を演じるために、 自分がこれ以上傷つかないために、人はたくさんの「仮面」をつけ、時に応じ、人に応じ使い分ける。 「素顔」の自分がどんな人…